top of page
小樽市鎮守
潮見ヶ岡神社
御祭神
うけもちのかみ
保 食 神
農業・漁業発展、海上安全、子宝、安産
やえことしろぬしのかみ
八 重 事 代 主 神
商売繁盛、厄除け、病気平癒、芸能事発展
ふじはらのみよしのかみ
藤 原 三 吉 神
必勝、技芸発展
あめのかごやまのかみ
天 香 語 山 神
酒造発展、仕事運上昇、開運厄除
由 緒
天保13年(1842)、小樽マツトマリ(現若竹町)に保食神が鎮座していた。
文久3年(1863)にカツチナイ(現勝内町)に保食神を祀る神社が創立。
明治7、8年頃、マツトマリに鎮座する神社付近に鎮座していた八重事代主神を合祀。
明治43年12月27日にはこの2社を合祀し穂垂稲穂神社として無格社となる。
大正5年9月19日には崇敬者の希望により天香語山神・藤原三吉神を合祀し大正6年に明治44年8月に皇太子殿下巡啓港内巡覧の際の御乗船屋形が下付され、記念として原型のまま保存することとし大正殿と称しました。
同8年汐見台町官有地境内地に本殿造営が許可され6月26日に竣功を届け出、7月4日に遷座される。
翌9年10月手宮裡町稲荷神社が社名を小樽稲荷神社と改称したことにより、穂垂が小樽《ほたるがをたる》と同訓となり不都合であったので大正13年4月潮見ケ岡神社と改称する。
昭和18年11月28日社殿を造営、昭和21年11月21日村社に昇格する。
主な祭事
一月一日 歳旦祭
一月七日 どんと焼き
二月三日 節分祭並び厄払祈願祭
六月五日 例大祭
九月下旬 秋まつり ※年によって変動あり
十二月三十一日 除夜祭
※都合上、神輿渡御や縁日は第一週の土日に執行
bottom of page